1.大宮教会草創期(1897~1919年)

アメリカのドイツ改革派教会のモール宣教師によっての伝道開始からの20年間は、8名の牧師が交替し、教会も点々と居を移動した産みの苦しみの時代でした。

1897(明治30)年 モール宣教師および五十嵐正牧師(初代牧師)大宮町において伝道開始
1903(明治36)年日本基督教会東京中会において大宮講義所設置承認される
1905(明治38)年最初の受洗者5名が与えられる

2.吉田菊太郎牧師時代(1919~1941年)

初めて長期にわたって大宮教会で牧師として働かれた吉田牧師(第9代牧師)のもと、教会堂購入(借地だが定住の場を得た)、そこを用いての幼稚園事業開始等、大宮教会の基礎が築かれました。

1919(大正 8)年吉田菊太郎牧師就任
1924(大正13)年大宮伝道教会建設式
1925(大正14)年教会堂を購入。大宮幼稚会開始
1932(昭和 7)年埼玉県知事より大宮幼稚園として認可
1939(昭和14)年大宮教会(自給独立教会)として認可
1941(昭和16)年日本基督教団に加入

3.佐藤津義夫牧師時代(1941~1945年)

1941年12月、アメリカに宣戦して突入した第2次世界大戦中は、日本中、苦難と困窮の時代でしたが、大宮教会にとっても苦難の時代でありました。第10代、佐藤津義夫牧師時代です。

1941(昭和16)年佐藤津義夫牧師就任

4.谷川眞海牧師時代(1945~1971年)

第11代牧師、谷川眞海牧師時代は、初めは粕壁教会から通い、正式就任後は教会の復興と共に、特に幼児教育(幼稚園事業)に尽力し、上尾幼稚園(現上尾合同教会)、取手幼稚園(現取手伝道所)など幼稚園を基礎として教会を形成していきました。また、地区の諸行事にも積極的に参加するようになりました。

1946(昭和21)年4月大宮幼稚園再開
1947(昭和22)年10月  正式に大宮教会牧師就任
1959(昭和34)年3月30日  火災にて大宮幼稚園舎・教会堂・牧師館全焼
1959(昭和34)年6月14日  大宮幼稚園園舎献堂式
1959(昭和34)年12月6日  大宮教会献堂式(教会は現在地、下町3-39に移動し、幼稚園は従来の土地、仲町3-92と分離して今に至る)

5.池宮仰牧師時代(1971~1988年)

第12代牧師、 池宮仰牧師は、社会は高度成長期、大宮教会は内部を充実させていった時代と言えるでしょう。礼拝第1を掲げ、教会の組織作りと共に、教会の土地や教会墓地の購入、そして大宮幼稚園の学法化をなしていきました。

6.疋田國磨呂牧師時代(1988~2017年)

第13代牧師、疋田國磨呂牧師は、教会創立90周年を記念として新会堂を建設し、2003年には教会創立100周年を迎えました。社会的にはバブルがはじけ、不景気と先行き不安な時代にあって、暗い社会問題が多発する中で、信徒訓練をして新たな伝道を志し、「すべての人を喜びあふれる神の家族へ」のビジョンを掲げて歩みました。

7.熊江秀一牧師時代(2017~)

2017年2月に献堂された新会堂を用い、新しいステージの伝道が始まりました。第14代牧師、 熊江秀一牧師 が就任し、「すべての人を喜びあふれる神の家族へ」のビジョン実現のために、祈り、御言葉に聴き「全世界に行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい」(マルコ16章15節)との宣教命令に遣わされる教会形成を送っています。