「イエス様に従う」(2019/11/24 高橋真之伝道師)*説教音声あり

「イエス様に従う」詩編34編16節~23節/マタイによる福音書8章18節~22節

高橋 真之伝道師

             ※▶ボタンを押すと説教音声が流れます。

イエス様は山上の説教を語り終えられた後、多くの人の病をいやされました。このイエス様の癒しとは、イエス様の宣べ伝えた「天の国」が、当時汚れていると考えられていた病を抱えた人にも与えられているのだ、ということを明らかにするためになされたことでした。

しかし、人々は病の癒しばかりに目が行って、悔い改めてイエス様に従うということがよくわかってはいませんでした。自分の周りにいる群衆たち、そして弟子たちの無理解をご覧になったイエス様は、人々に自分と共に「向こう岸に行く」ように命じます。それは、ご自身に従う者を見極めようとするためでした。

このイエス様のご命令に二人の人が声を上げました。一人は律法学者です。彼は「どこへでもあなたに従って参ります。」と言いました。それに対してのイエス様は、「人の子には枕するところもない。」と答えます。これは十字架に向かうイエス様のご受難を暗示させる言葉です。つまりイエス様は、「どこへでも」と言った彼に対して、「あなたは私の十字架の死に至るまで従うことができるのか。」と問われたのです。この律法学者にとってこのイエス様の問いはまさに期待外れのものであったのかもしれません。「なぜ救い主である筈のあなたがそんな惨めな十字架の死を遂げるなどと言うのか。」と。

しかし、まさにその十字架にこそ私たちの慰めがあることを忘れてはいけません。私たちに与えられる天の国とは、この十字架を土台としています。十字架の死と復活によって天の国に生きる私達には二つの幸いが与えられます。それは、イエス様が共におられるという幸いと、復活の永遠の命に与る幸いです。そしてイエス様は私たちにこの幸いに生きてほしいと願っているのです。だからこそ「私に従いなさい」「私の苦しみを共に背負いなさい」とお語りになっているのです。

そしてイエス様に声を上げたもう一人の人がいました。彼はイエス様に「まず父を葬らせてください」と願います。それに対してのイエス様の答えは、「死んでいる者たちに自分たちの死者を葬らせなさい」と言うものでした。これは、大変に冷たい非常識な言葉のように聞こえます。しかし、そうではありません。これは、イエス様に従い、永遠の命が約束されているにもかかわらず、死ばかりに目が行ってしまう私たちを戒めた言葉です。「人は死ぬ」それは逃れることの出来ない現実です。しかし、私たちは死を超えた希望に生きることが出来る。それなのに、どうして死に囚われ、死んだように生きているのか。いや、そうであってはならないと、イエス様は言われているのです。

私たちは失敗ばかりします。しかしその私たちをイエス様は召し出してくださいました。私たちは教会と言う船に乗って、イエス様とともに向こう岸へと漕ぎ出していこうではありませんか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です